アクセス解析 とは?

アクセスログ解析ともいう。

サーバに記録されたアクセスログ。もしくは、別の方法で取得されたアクセスログを統計的に処理し、ホームページ運営の参考にする為の手法やサービス。
実店舗でいう店内顧客導線調査と同じような物であると、考えて差し支えない。

単なるアクセスログは、データの羅列にしか過ぎない上、画像の読み込み数などホームページユーザの動向を調査するには、不要なデータも多く含まれる。

主として必要なHTMLファイルのアクセスログを抽出し、各ページのアクセス数やリンク元などの変化を示すもの。
通常は、サーバに解析ソフトを導入するが、最近は、HTMLファイルにスクリプトタグを挿入する事で、ASP形式で、別のサーバに必要なアクセスログを残し、専用サーバとシステムで解析をするサービスが増えてきた。
価格も、無料のカウンター程度の物から月額1万円等の高性能なものまで様々な価格、機能のサービスやパッケージソフトがある。ホスティングサービスを利用するとある程度の機能を持つソフトが、提供される事もある。

ホームページ運用上、最低限欲しい機能としては

・各ページのページビュー(PV)数ならびに指定の期間の変化グラフ
・外部からのリンクでアクセスされた時のリンク元URL(リファラという)
・検索エンジンからのアクセス時の検索ワードのリスト
・ホームページ内のユーザの移動を追跡できる仕組み

があると、大変便利である。(と、いうか最低これだけは欲しい所である。)